みおぱんのこと
”こどもに安心でおいしいパンを食べてほしい”
そんな想いがきっかけで、
この小さなお店は誕生しました。
(息子「みお」がお店のなまえの由来です)
パン生地をじっくり発酵させる
「自然発酵」ならではの旨味と食感を、
ご家族みんなでどうぞお楽しみください。
天然酵母みおパン
代表 イマハシリョウタロウ
パン種(発酵種)
天然酵母みおパンでは、
ルヴァン種
自家製酵母
をパンの発酵につかっています。
~ ルヴァン種 ~
カンパーニュ、ブリオッシュなど日常のパンでおもに使用。
熊本産の有機栽培小麦と地元天然水だけでつくった自然発酵の自家製パン種を、生地にたっぷり配合しています。
乳酸発酵を経ることで小麦がしっかり分解されて旨味と酸味が生まれ、
焼き皮がガリっとかたく香ばしくなり、日もちもするパンになるのが特徴です。
~ 自家製酵母 ~
ツォップフなど日曜のハレの日限定のちいさいパンでおもに使用。
リンゴ・にんじんを発酵させた酵母液をつぎ足しつぎ足しし
みおパンオリジナルの酵母をそだてています。
時間をかけてさらにおいしくそだっていくことをどうぞご期待ください。
(パン生地のなかにリンゴ・にんじんのかけらが混ざることがあります)
天然酵母みおパンでは、発酵において小麦~グルテンの分解を重視しています。
そのため、イーストや市販酵母は使用していません。
[みおパンブログ 発酵に関する記事]
お店のなか
みおパン店内の床材や窓には、ご縁があって
今はなき「旧門司文化服飾学院」の解体材が使われています。
(門司区庄司町にありました)
門司港の歴史や、生徒さんたちの青春や思いがいっぱい詰まった木材たちを、
パンの香りとともに愛していただけると幸いです。
代表 プロフィール
イマハシリョウタロウ
山陰の海にもぐり野山をかけまわる幼少期を過ごす。
海鮮料理の店をいとなむ父に料理と酒肴づくりを師事。
2017年4月29日「天然酵母みおパン」開店。
・身体をつくる糧(かて)としてのパンづくり
・自然発酵(自家製酵母で発酵。市販酵母やイースト一切不使用)
をテーマに日々研鑽を重ねる。
~ 趣味・特技 ~
【古武術】
2010年、武術稽古道場 逍遥館(福岡、糸島)入門。
大東流合気柔術教授代理・小関茂義先生のもと、
・大東流合気柔術
・大和天心流棒術
・山東派 兵法二天一流(剣術・抜刀術)
を修行。
【日本酒】
ひとつには、発酵の真髄を知るため。
さらには、和を醸す触媒としてまなぶため。
敬愛する酒蔵
寺田本家(千葉)
新政酒造(秋田)
大七酒造(福島)
など
生酛(きもと)づくり、佐瀬式等の「合理的」な伝統手法で
酒づくりをおこなう作り手を最大限にリスペクトしています。
【音楽】
[演奏楽器]
・唄、ギター、キーボード、ベース。
・他、ごったん(木造り三味線)、琉球太鼓。
[好むジャンル]
・ロック(Rage Against the Machine、Hole、等)
・アイリッシュ~ケルト(Altan、Milladoiro、等)
・沖縄~八重山音楽(主にレコード時代のもの)
・EDM(Avicii、Zedd、David Guetta、等)
・クラシック(ヘンデル、フィンジ、カザルス、グレン・グールド、等)
・ジャズ(スタンゲッツ、等)
・アンビエント~ミニマル(Múm、Steve Reich、等)
・ほか、Beck、Björk、Sia、青葉市子、等
[苦手なジャンル]
・AKBもの
・ユーロビート
・現代演歌 等
【鉄道】
おもに18きっぷをつかった鉄道の旅で、
日本全国さまざまな場所をおとずれ
各地の風土、文化に触れてまいりました。
[とくに好きな路線]
九州
日田彦山線・久大本線・肥薩線・南阿蘇鉄道
中国
山陰本線・三江線(廃線)・木次線
甲信越
只見線・小海線
東北
五能線・奥羽本線
[完乗(全線走破)路線]
九州
・JR九州 全線
・西日本電鉄(旧・西戸崎線ふくむ)
・島原鉄道
・南阿蘇鉄道
・平成筑豊鉄道
・松浦鉄道
・筑豊電鉄
・くま川鉄道
・肥薩おれんじ鉄道
・甘木鉄道
四国
・JR四国 全線
・阿佐海岸鉄道
中国
・JR西日本…ほぼすべて
(木次線の一部、福塩線など未完)
・錦川鉄道
・一畑電鉄
・智頭急行
近畿、甲信越
・JR…7割ぐらい完乗
・京都丹後鉄道
関東
・JR5割ぐらい完乗
東北
・JR2~3割ぐらい完乗
北海道
・未踏
【理数】
「ものづくり」志向の別側面からのアプローチとして
機械・電気設計技術者としてのキャリアをつみかさねてきました。
・専門:強電設計および開発
(おもに自家発電機~動力機間の電力供給回路設計、自動化・制御)
・他、パワーエレクトロニクス、照明設備、無線通信機器電装など
[興味分野]
エコ発電(コジェネ、バイオマス、潮力)
スターリングエンジン
直流利用
蓄電
Raspberry Pi
[免許]
電験三種、二種電工、自家用低圧、ボイラー、
ほか技術系資格数種
【Web・IT】
よくつかう言語・ツール・開発環境など
Python(Numpy,Pandas,OpenCV,JupyterLab,Flask,FastAPI,他)
Ruby(RoR)
Go(Gin)
Elixir(Phoenix)
JavaScript(Node.js,TS,Vue.js)
PHP(PHPUnit,Smarty,WordPress)
DB(MySQL,PostgreSQL,Redis)
GCP(Cloud Run,BigQuery,Looker,他)
AWS(S3)
iPaaS/Workflow(Zapier,GitHub Actions,CircleCI)
Front-end Tools(TailwindCSS,Figma,Photoshop,Illustrator)
Docker,Datadog,Slack App,等
座右の銘
・機、度、間
・妙味必淡
・どうにかせよ、なんとかせよ(野幕の伝)
・わかりやすくしたら、そこで終わる
・稽古照今
・よくよく工夫あるべし
・しぬまで18
・一を聞いて万を知る
禁句(一部)
・常識(自分に使う場合、相手に使う場合、両方)
・できるわけがない、できっこない(ドリームキラー的ワード)
・作業
・イヤイヤ期
・反抗期
・魔の2歳
・魔の3歳
・自営業は大変
・起業は大変
・いつか
・早いものでもう○○月
・○○のせい
・空気よめない
・ドヤ顔
・意識高い
・いそがしい、おいそがしいところ
・B級グルメ
禁忌・やらないこと(一部)
・我を出すパンをつくらない
・ふわふわパンをつくらない
・焼きたてでしか旨くないパンをつくらない
・サッと動けない体勢でいない
・周囲の様子、人、異変に警戒をおこたらない、気をぬかない
・体罰しない
・怒鳴りつけをしない
・歩きスマホしない、歩き携帯しない
・報・連・相(むやみに人の時間を盗まない)
・年上(目上)の人のアドバイスを盲信しない
・メディアを盲信しない
・バラエティ、ワイドショー観ない
・万人うけを目指さない
・八方美人にふるまわない
お読みいただいてありがとうございます。
鉄道の項目が長くて恐縮です。